カリウムを取ろう

今では世界的にメジャーになった「和食」ですが、味噌や醤油を使用するので塩分の取りすぎになり、結果日本人は1日平均10.2グラムを摂取しています(理想は6.0グラム)。

血中の塩分濃度(ナトリウム濃度)が高いと高血圧や動脈硬化など色々な病気の原因になりますが、それを解決してくれるのが「ナトリウム」を体外に排出してくれる「カリウム」です。

「カリウム」を多く含む食品には、バナナ、メロン、アボガド、キウイフルーツ、アーモンド、キャベツ、トマト、ほうれん草などがありますが、毎日それを意識して食べるとベターですね。

SNSでもご購読できます。